イベント・ラーニング京都東山・鹿ヶ谷
EVENT / LEARNING
開催終了したイベント・ラーニング
終了

スペシャルトーク②「文人と泉南-京・大坂との往来」

江戸時代、北前船の廻船業などで栄えた泉州佐野には、国内外の文物が集まりました。ことに教養豊かな里井浮丘の蔵品は名高く、京坂はじめ全国から文人が来訪し、また主人はそれを携え旅しました。先人の名画をみること、その感動をよき友と分かち合うこと―江戸時代の文人の活発な交流の跡を、いまなお泉佐野に伝わる資料をもとにたどります。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2022.04.30(土)13:30 - 15:00 
終了

スペシャル・トーク①「『サロン!展』からみた住友コレクションの文人画」

本展とほぼ同時期に京都国立近代美術館で開催される展覧会「サロン!雅と俗―京の大家と知られざる大坂画壇」では、近世から近代の京・大坂で活躍した名だたる画家が一堂に会します。その頃収集された住友コレクションの文人画にも、それらに連なる文化的背景があります。国際研究をふまえた「サロン!」展企画学芸員さんの視点から、当館の文人画を自由に語っていただきます。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2022.04.17(日)13:30 - 15:00 
終了

特別講座「蘇る漆器 -モンゴル出土 漢代漆器の保存修復」

乾燥した台地、そこから発掘された漆器はほとんどが外気に触れてほどなく消失します。今回修復された漆器は発掘後、手厚く保護され、奇跡的に姿をとどめたもの。この貴重な遺物について、修復を担当した専門家からお話を伺います。 **二部構成、途中に休憩をはさみます。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 特別講座
2022.04.09(土)13:30 - 16:00 
終了

学芸員によるスライド解説①

画家が旅する、絵が旅する、絵の中を旅する。 先人の名画を一目みるべく旅をした文人も。 旅が現在ほど容易でなかった時代に、文人たちが求めたものはなにか。「旅スル絵画 -住友コレクションの文人画」を担当学芸員が解説します。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • トークイベント
2022.04.06(水)14:00 - 15:00 
終了

「伝世の茶道具 -珠玉の住友コレクションー」スライドトーク②

展覧会「伝世の茶道具 -珠玉の住友コレクションー」のトークイベントです。展示品を中心に、スライドで解説します。 講師:泉屋博古館 学芸員 竹嶋康平

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • トークイベント
2021.12.05(日)14:00 - 15:00
終了

「伝世の茶道具 -珠玉の住友コレクションー」スライドトーク①

展覧会「伝世の茶道具 -珠玉の住友コレクションー」のトークイベントです。展示品を中心に、スライドで解説します。 講師:泉屋博古館東京 森下愛子

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • トークイベント
2021.11.28(日)14:00 - 15:00
終了

講演会「住友コレクションの茶の湯釜」 芦屋釜の里学芸員 新郷英弘氏

展覧会「伝世の茶道具 -珠玉の住友コレクション-」の関連催事です。 当館伝来の茶の湯釜を中心としたご講話をいただきます。 講師:芦屋釜の里 学芸員 新郷英弘氏

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2021.11.27(土)14:00 - 15:30
終了

出陳作家による鋳物体験ワークショップ:イカ骨“で”つくろう「午後の部」

出陳作家の梶浦聖子氏、佐治真理子氏、中西紗和氏、山下真守美氏を講師に迎えておこなう贅沢なワークショップ。 乾燥させた甲イカのほねを鋳型にしてアクセサリーをつくりましょう。 ※インターネット受付は満席になりました。参加ご希望のかたは電話075-771-6411まで。

  • 募集終了
  • 有料
  • 要予約
  • ワークショップ
2021.11.21(日)14:00 - 16:00
終了

出陳作家による鋳物体験ワークショップ:イカ骨“で”つくろう「午前の部」

出陳作家の梶浦聖子氏、佐治真理子氏、中西紗和氏、山下真守美氏を講師に迎えておこなう贅沢なワークショップ。 乾燥させた甲イカのほねを鋳型にしてアクセサリーをつくりましょう。 ※インターネット受付は満席になりました。参加ご希望のかたは電話075-771-6411まで。

  • 募集終了
  • 有料
  • 要予約
  • ワークショップ
2021.11.21(日)10:00 - 12:00
終了

講演会「住友コレクションの茶杓・竹花入」 竹芸家 池田瓢阿氏

展覧会「伝世の茶道具 -珠玉の住友コレクション-」の関連催事です。 当館伝来の茶杓・竹花入を中心としたご講話をいただきます。 講師:竹芸家 池田瓢阿氏 ※インターネット受付は終了しました。ご予約はお電話ください:075-771-6411

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2021.11.07(日)14:00 - 15:30