イベント・ラーニング東京・六本木
EVENT / LEARNING
開催終了したイベント・ラーニング
終了

こども鑑賞会

\こども鑑賞会 開催します/ 開館前のひととき、学芸員といっしょに「オタケ・インパクト」展を鑑賞しましょう。何が描かれているのか、どんな感じに見えるのか・・・作品の前で対話しながら鑑賞するプログラムです。 *鑑賞会は11時で終了しますが、そのまま館内にて展示鑑賞いただけます。  11時以降はお話し声など、他の来館者へのご配慮をお願いいたします。

  • 募集中
  • 要予約
  • こども向け・こども優先プログラム
  • スペシャルプログラム
2024.11.03(日・祝)10:15 - 11:00 
終了

スライドトーク

「オタケ・インパクト」展 担当学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約60~75分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由) *整理券は再入場(再入館)券を兼ねております。  受付でご入館手続きいただいた後に整理券をお受け取り頂きましたら、  イベント当日中は、整理券のご呈示で再入館が可能です。

  • 無料
  • 予約不要
  • トークイベント
2024.10.26(土)、11.09(土) 各14:00-15:00
終了

ロビーコンサート

今年で14回目の開催となる「ARK Hills Music Week」。 芸術の秋恒例となった街の音楽祭の参加プログラムとして、ギター流しのパリなかやま氏をお迎えし、休館中の館内でロビーコンサートを開催します。 9月29日閉幕の「昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」の余韻とともに、板谷梅樹と同年生まれの服部良一作品をはじめ、昭和歌謡の名曲の数々をお楽しみください。 *展覧会閉幕後のため、展示室は閉室しておりますが、ロビー展示の壁画《三井用水取入所風景》のみご覧頂ける予定です

  • 募集中
  • 有料
  • 要予約
  • コンサート
  • スペシャルプログラム
2024.10.01(火)14:00 - 15:00 
終了

講演会
「茶道具・仕覆の修復について」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 特別展「板谷梅樹の世界」併催の特集展示「住友コレクションの茶道具」に関連する講演会です。袋師の三浦和子先生を講師にお迎えし、当館所蔵作品の袋や仕覆の修復についてお話を伺います。(所要時間:約60分)

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2024.09.15(日)14:00 - 15:00 
終了

〈アートwith〉レクチャー
「美術館学芸員の仕事とは
  ―板谷梅樹展の場合」

連続講座〈アートwith〉の第12回。今回は美術館の「学芸員」の仕事について「板谷梅樹の世界」展を例に、数々の展覧会を企画・監修されている美術史家の森谷美保氏よりご講演いただきます。

  • 募集中
  • 有料
  • 要予約
  • トークイベント
  • 特別講座
2024.09.13(金)17:30 - 18:30 
終了

講演会「古代モザイクの歴史と技法」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 特別展「昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」関連イベントとして、モザイク作家のヤマダカズキ氏をお迎えし、古代モザイクの歴史と技法についてお話を伺います。(所要時間:約60分)

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2024.09.08(日)14:00 - 15:00 
終了

学芸員によるスライドトーク

「板谷梅樹の世界」展担当の学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約45分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由) *整理券は再入場(再入館)券を兼ねております。  受付でご入館手続きいただいた後に整理券をお受け取り頂きましたら、  イベント当日中は、整理券のご呈示で再入館が可能です。

  • 無料
  • 予約不要
  • トークイベント
2024.09.05(木)、09.12(木) 各12:00-12:45
終了

記念講演会
「モザイク作家・板谷梅樹を語る」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 特別展「板谷梅樹の世界」開催を記念し、本展監修者・学習院大学教授の荒川正明先生にモザイク作家・板谷梅樹の作品とその魅力についてお話いただきます。(所要時間:約60分)

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2024.08.31(土)14:00 - 15:00 
終了

特別講演会
「黒田清輝《昔語り》の舞台裏」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 企画展「歌と物語の絵」併催の特集展示「没後100年記念 黒田清輝と住友」に関連する特別講演会です。空襲により住友家須磨別邸とともに焼失してしまった黒田清輝の大作《昔語り》。住友家との関わりを含め、作品の制作背景について、日本近代絵画史をご専門とされる東京文化財研究所研究員の吉田暁子氏にご講演いただきます。(所要時間:約60分)

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2024.07.13(土)14:00 - 15:00 
終了

特別企画
「京ことばで楽しむ源氏物語図屏風」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 一人の女房の視点から綴られる源氏物語。目の前の屏風に散りばめられた名場面を、いにしえの心を受け継ぐ京ことばで語ります。目と耳で物語の魅力に触れる優雅なひととき。 *休館日に展示室で開催します。ご予約のない方はご入館いただけません。 *開演時間は14時00分、開館・受付開始は13時30分です。  13時30分までご入館いただけません。 *終演予定は15時30分です。その後、17時00分まで展示をご覧になれます。 *途中入場、退席はご遠慮ください。

  • 募集終了
  • 有料
  • 要予約
  • トークイベント
  • スペシャルプログラム
2024.07.01(月)14:00 開演