イベント・ラーニング東京・六本木
EVENT / LEARNING
開催終了したイベント・ラーニング
終了

学芸員によるスライドトーク①
「住友コレクションの花器」

「花器のある風景」展 担当学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 住友コレクションの花器について、工芸担当の学芸員がご案内します。 (所要時間:約45分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由) *整理券は再入場(再入館)券を兼ねております。  受付でご入館手続きいただいた後に整理券をお受け取り頂きましたら、  イベント当日中は、整理券のご呈示で再入館が可能です。

  • 無料
  • 予約不要
  • トークイベント
2025.02.06(木)12:00 - 12:45
終了

記念講演会
「近代の銅花器にみる鋳造技術」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 企画展「花器のある風景」および同時開催の受贈記念「大郷理明コレクションの花器」開催を記念し、鋳造をご専門とされている富山大学 芸術文化学部名誉教授の三船温尚先生をお迎えして、近代の銅花器の鋳造技術についてお話を伺います。(所要時間:約60分)

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2025.02.01(土)14:00 - 15:00
終了

記念講演会
「オタケの表現、技法材料から」

*(10/2 9:00)お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました。以降、キャンセル待ちの受付となります* 特別展「オタケ・インパクト」開催を記念し、日本画家・東京藝術大学教授の荒井経先生をお迎えして尾竹三兄弟の絵画表現について、技法や材料の面からお話を伺います。(所要時間:約90分)

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2024.12.07(土)14:00 - 15:30
終了

〈アートwith〉レクチャー
「美術司書の仕事」

連続講座〈アートwith〉の第13回。美術の研究には、作品そのものだけではなく、作家や作品についての「情報」がとても重要です。書籍や新聞・雑誌等から美術に関係する情報を収集・整理する専門家「美術司書」の仕事について、東京文化財研究所の橘川英規氏にお話を伺います。

  • 募集中
  • 有料
  • 要予約
  • トークイベント
  • 特別講座
2024.12.06(金)17:30 - 18:30 
終了

ワークショップ
「触れる、日本画」

特別展「オタケ・インパクト」開催を記念し、日本画の画材を実際に体験するワークショップを開催します。

  • 募集中
  • 有料
  • 要予約
  • ワークショップ
  • スペシャルプログラム
2024.11.30(土)13:30 - 15:30 
終了

シンポジウム
「尾竹三兄弟を解き放つ」

*(9/28 9:00)お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました。以降、キャンセル待ちの受付となります* 「展覧会芸術の申し子」と謳われながらも、いつしか美術史の語りから零れ落ちた尾竹三兄弟について、各分野の専門家が多角的な視点から掘り下げます。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • シンポジウム
2024.11.16(土)14:00 - 16:30 
終了

こども鑑賞会

\こども鑑賞会 開催します/ 開館前のひととき、学芸員といっしょに「オタケ・インパクト」展を鑑賞しましょう。何が描かれているのか、どんな感じに見えるのか・・・作品の前で対話しながら鑑賞するプログラムです。 *鑑賞会は11時で終了しますが、そのまま館内にて展示鑑賞いただけます。  11時以降はお話し声など、他の来館者へのご配慮をお願いいたします。

  • 募集中
  • 要予約
  • こども向け・こども優先プログラム
  • スペシャルプログラム
2024.11.03(日・祝)10:15 - 11:00 
終了

スライドトーク

「オタケ・インパクト」展 担当学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約60~75分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由) *整理券は再入場(再入館)券を兼ねております。  受付でご入館手続きいただいた後に整理券をお受け取り頂きましたら、  イベント当日中は、整理券のご呈示で再入館が可能です。

  • 無料
  • 予約不要
  • トークイベント
2024.10.26(土)、11.09(土) 各14:00-15:00
終了

ロビーコンサート

今年で14回目の開催となる「ARK Hills Music Week」。 芸術の秋恒例となった街の音楽祭の参加プログラムとして、ギター流しのパリなかやま氏をお迎えし、休館中の館内でロビーコンサートを開催します。 9月29日閉幕の「昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」の余韻とともに、板谷梅樹と同年生まれの服部良一作品をはじめ、昭和歌謡の名曲の数々をお楽しみください。 *展覧会閉幕後のため、展示室は閉室しておりますが、ロビー展示の壁画《三井用水取入所風景》のみご覧頂ける予定です

  • 募集中
  • 有料
  • 要予約
  • コンサート
  • スペシャルプログラム
2024.10.01(火)14:00 - 15:00 
終了

講演会
「茶道具・仕覆の修復について」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 特別展「板谷梅樹の世界」併催の特集展示「住友コレクションの茶道具」に関連する講演会です。袋師の三浦和子先生を講師にお迎えし、当館所蔵作品の袋や仕覆の修復についてお話を伺います。(所要時間:約60分)

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2024.09.15(日)14:00 - 15:00