イベント・ラーニング東京・六本木
EVENT / LEARNING
開催予定

〈アートwith〉レクチャー
「日本画筆の今とこれから」

連続講座〈アートwith〉の第15回は「日本画筆の今とこれから」。 日本画筆の歴史や筆づくりのイロハを、東京における「日本画筆の祖」こと、宮内得應を高祖父に持つ、阿部悠季さんにお話いただきます。 日本画筆を知ると、日本画の表現の秘密がわかるかも?日本画のファン、必聴のイベントです!

  • 募集中
  • 有料
  • 要予約
  • トークイベント
  • 特別講座
2025.05.09(金)17:30 - 18:30 
開催予定

クロストーク「中国古代の神話と星座」

**イベントの参加予約受付は2025年5月23日(金)正午開始予定
(予約受付専用サイトへのリンクが表示されるようになります)** 中国古代の青銅鏡のなかには、当時の天文学の知識にかかわる文様をもつものが含まれています。 いま一般的に知られているのは西洋由来の星座ですが、伝統的な東洋の星座から、展示作品にも表わされている星座のモチーフ、七夕など日本文化への影響まで、”中国古代の神話と星座”をテーマにクロストークを開催します。 天文の分野からは、港区立みなと科学館からプラネタリウム解説員の北里麻美氏にお越し頂き、本展担当学芸員とジャンルを越えた対話をお楽しみいただくプログラムです。(所要時間:約90分)

  • 無料
  • 要予約
  • トークイベント
  • スペシャルプログラム
2025.06.15(日)14:00 - 15:30
開催予定

ワークショップ「古鏡の世界に触れる―オブジェクト・ベースト・ラーニング With KeMCo」

**館外でのイベントとなります。開催場所をご確認の上お申し込みください** *イベントの参加予約受付は2025年5月23日(金)正午開始予定
(予約受付専用サイトへのリンクが表示されるようになります)* オブジェクト・ベースト・ラーニング(OBL)は参加者が作品を実際に手にとり、参加者同士が対話をしながら、作品に対する理解を深めるイベントです。このイベントでは慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)の協力のもと、センチュリー赤尾コレクションの古鏡の実物を使用します。(所要時間:約90分)

  • 無料
  • 要予約
  • ワークショップ
  • スペシャルプログラム
2025.06.24(火)
18:30 - 20:00
開催予定

スライドトーク

「死と再生の物語」展担当の担当学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約60分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由) *整理券は再入場(再入館)券を兼ねております。  受付でご入館手続きいただいた後に整理券をお受け取り頂きましたら、  イベント当日中は、整理券のご呈示で再入館が可能です。

  • 無料
  • 予約不要
  • トークイベント
2025.07.05、07.19(各土)14:00 - 15:30
開催予定

記念講演会「天の河を渡ること
──牽牛・織女神話の意味」

**イベントの参加予約受付は2025年5月23日(金)正午開始予定
(予約受付専用サイトへのリンクが表示されるようになります)** 年に一度、天の河を渡って再会を果たす牽牛と織女の七夕神話。そのルーツを中国の物語、儀礼、考古資料からたどった『西王母と七夕伝承』(平凡社・1991年)の著者でもある、小南一郎泉屋博古館名誉館長の講演会です。(所要時間:約90分)

  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2025.07.06(日)14:00 - 15:30
開催予定

〈アートwith〉レクチャー
「包み・運び・飾る
──美術品輸送の世界」

連続講座〈アートwith〉の第16回は「美術品輸送の世界」。 美術館の学芸員とともに、さまざまな美術品を梱包し、運び、展示する、展覧会を裏で支える「美術品輸送」のプロフェッショナルにお話を伺います。梱包や展示作業の実演もご覧いただけるかもしれない、貴重な機会です。

  • 有料
  • 要予約
  • トークイベント
  • 特別講座
2025.07.11(金)17:30 - 18:30