記念講演会
「京都派の写生表現について―彼らは何を写そうとしているのか」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 企画展「ライトアップ木島櫻谷」開催を記念して、櫻谷につながる京都派の写生表現について、日本美術史、特に近世絵画史をご専門とされている京都市立芸術大学の田島達也教授にお話を伺います。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- 講演会
ロビーコンサート
「息吹を聴く~尺八と自然描写~」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました*
琴古流尺八演奏家の津上弘道氏による、尺八のロビーコンサートを開催します。
尺八の豊かな表現による自然描写のしらべを、展覧会とともにお楽しみください。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- コンサート
〈アートwith〉レクチャー
「美術館と空気環境」
連続講座〈アートwith〉の第10回。展示室で、収蔵庫で、常に作品の近くにある「空気」。温度や湿度の変化だけでなく、酸やアルカリ、アルデヒドなど作品に影響を及ぼす化学物質が含まれていることもあり、美術館が作品を「保存」「活用」する全ての場面で、空気環境の管理はとても重要です。 今回は、国内外の美術館・博物館で空気環境調査を手掛けられている光明理化学工業の山崎氏をお迎えし、美術館と空気環境についてお話を伺います。
- 募集中
- 有料
- 要予約
- トークイベント
- 特別講座
夕焼けスライドトーク
「ライトアップ木島櫻谷」展担当の当館館長による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約60分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由) *整理券は再入場(再入館)券を兼ねております。 受付でご入館手続きいただいた後に整理券をお受け取り頂きましたら、 イベント当日中は、整理券のご呈示で再入館が可能です。
- 無料
- 予約不要
- 展覧会関連
- トークイベント
学芸員トーク(染付大皿)
受贈記念「伊万里・染付大皿の美」展 担当学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約45分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由)
- 無料
- 予約不要
- 展覧会関連
- トークイベント
うるし体験ワークショップ
「蒔絵に挑戦!豆皿を彩ろう」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 漆を彩る技法「蒔絵(まきえ)」の体験ができるワークショップです。 漆や蒔絵についてのミニレクチャーの後、塗りの豆皿に漆で文様を描き、金粉で蒔絵を施す体験ができます。 ・出来上がった作品は、工房にて仕上げ処理を行なって頂き、後日お送りします。 ・まれにかぶれることがありますが、危険性はありませんので 安心してご参加下さい。心配な方は事前にご相談ください。
- 募集終了
- 有料
- 要予約
- ワークショップ
- スペシャルプログラム
学芸員トーク(漆)
「うるしとともに」展 担当学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約45分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由)
- 無料
- 予約不要
- 展覧会関連
- トークイベント
記念講演会「能楽の中の漆芸」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 「うるしとともに」展の開催を記念して、能楽の中で用いられている漆芸品や能楽がモチーフになっている漆芸品について、国立能楽堂の高尾曜氏を講師にお招きし、お話を伺います。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- 講演会
〈アートwith〉レクチャー
「アートテラー物語」
連続講座〈アートwith〉の第9回。 日本でただ一人の「アートテラー」として、ブログ「アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】」やポッドキャスト番組『アートテラー・とに~のそろそろ美術の話を...』のほか、美術館でのアートガイドをはじめ、さまざまなイベントやメディアでご活躍のアートテラー・とに~さん。美術の魅力や楽しみ方を親しみやすく伝える「アートテラー」はどのようにして生まれ、今に至るのか。 アートテラーに「自ら」を語っていただく一時間です。
- 募集中
- 有料
- 要予約
- トークイベント
- 特別講座
記念講演会
「宴の器~伊万里大皿の粋」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* うるしとともに展併催「受贈記念 伊万里・染付大皿の美」開催を記念して、学習院大学教授の荒川正明氏をお迎えし、染付大皿の見どころやその魅力についてお話を伺います。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- 講演会