学芸員トーク(漆)
「うるしとともに」展 担当学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約45分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由)
- 無料
- 予約不要
- 展覧会関連
- トークイベント
記念講演会「能楽の中の漆芸」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 「うるしとともに」展の開催を記念して、能楽の中で用いられている漆芸品や能楽がモチーフになっている漆芸品について、国立能楽堂の高尾曜氏を講師にお招きし、お話を伺います。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- 講演会
〈アートwith〉レクチャー
「アートテラー物語」
連続講座〈アートwith〉の第9回。 日本でただ一人の「アートテラー」として、ブログ「アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】」やポッドキャスト番組『アートテラー・とに~のそろそろ美術の話を...』のほか、美術館でのアートガイドをはじめ、さまざまなイベントやメディアでご活躍のアートテラー・とに~さん。美術の魅力や楽しみ方を親しみやすく伝える「アートテラー」はどのようにして生まれ、今に至るのか。 アートテラーに「自ら」を語っていただく一時間です。
- 募集中
- 有料
- 要予約
- トークイベント
- 特別講座
記念講演会
「宴の器~伊万里大皿の粋」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* うるしとともに展併催「受贈記念 伊万里・染付大皿の美」開催を記念して、学習院大学教授の荒川正明氏をお迎えし、染付大皿の見どころやその魅力についてお話を伺います。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- 講演会
座談会「床の間芸術を考える」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 「日本画の棲み家」展では、現代の作家の方々と「床の間芸術」をテーマとした研究会を重ね、あらたな「床の間芸術」の作品を制作いただきました。 出品作家の皆さまにご参集頂き、担当学芸員とともに、改めて「床の間芸術」について考える座談会を開催いたします。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- トークイベント
- スペシャルプログラム
記念講演会「江戸時代住友家の「道具」―床の間の飾り物」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 特集展示「泉屋の床の間」の開催記念講演会です。 江戸時代の住友家の床の間飾りはどのような様子だったのでしょうか。住友史料館主席研究員の海原亮氏を講師にお迎えし、お話を伺います。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- 講演会
スライドトーク
「日本画の棲み家」展担当の当館主任学芸員による、スライドトーク形式の作品解説です。 (所要時間:約60分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由)
- 無料
- 予約不要
- 展覧会関連
- トークイベント
記念講演会「家出した日本画に、失墜した床(トコ)―その封建的性格から不要論が聞こえ出すまで」
*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 「日本画の棲み家」展の開催を記念して、日本近代建築史をご専門とされる本橋仁氏(金沢21世紀美術館レジストラー)を講師にお迎えし、住宅の近代化と床の間の移り変わりについてお話を伺います。
- 募集終了
- 無料
- 要予約
- 展覧会関連
- 講演会
〈アートwith〉レクチャー「表装と文化財―「選定保存技術」入門」
連続講座〈アートwith〉の第8回。日本画の作品を飾るためには、掛け軸や屏風の形に仕立てる「表装」が不可欠です。 文化財保護法では、文化財の保存のために欠くことのできない伝統的な技術または技能である「文化財の保存技術」のうち、保存の措置を講ずる必要のあるものを「選定保存技術」として選定し、その保持者や保存団体を認定する制度を設けています。今回は「表装」を中心に、文化財を支え、その存続を左右する重要な技術を守り伝えていくことについて、文化庁の中野慎之氏にお話を伺います。
- 募集中
- 有料
- 要予約
- トークイベント
- 特別講座
特別講座「現代の隠遁生活を豊かにする”珈琲”」
*9月8日のイベントが台風の影響により中止となりましたため、一部内容を変更して開催します。 文人たちの隠遁生活に欠かせない飲み物と言えば煎茶ですが、現代社会に生きる私たちにとって、より身近な飲み物は「コーヒー」ではないでしょうか。 コーヒーを美味しく淹れることができたら、一人の時間も、誰かと共に過ごす時間も、より豊かになるかもしれません。 今回は株式会社HARIOのご協力のもと、HARIO CAFE 泉屋博古館東京店の松尾成竜店長を講師にお迎えし、「現代の隠遁とコーヒー」について学芸員とのクロストークの後、美味しい珈琲の淹れ方について実演を交えてお話を伺います。 コーヒーを味わいながらトークをお楽しみいただき、お土産にはご自宅などでドリップをお楽しみいただける器具・豆をご用意します。
- 募集終了
- 有料
- 要予約
- トークイベント
- 特別講座
- スペシャルプログラム