ギャラリートーク
担当学芸員が「日本画トライアングル」展の見どころについて、ご案内いたします。 *新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 展示解説ではなく、講堂でのスライドトーク形式とさせていただきます。 (所要時間:約60分、予約不要・座席自由)
- 無料
- 予約不要
- 展覧会関連
- トークイベント
詳しすぎる作品解説「上島鳳山《十二ヶ月美人》徹底鑑賞」
展覧会出展作品の中から、1点集中でご紹介する「詳しすぎる作品解説」。時代・場所・階層・年代の異なる女性たちの姿を季節の風物とともに描き込んだ12幅の大作、上島鳳山《十二ヶ月美人》を徹底鑑賞!美人画・染織・近代絵画の研究者がそれぞれの分野の視点からスライドを用いて解説します。
- 募集終了
- 要予約
- 展覧会関連
- トークイベント
《毎週日曜開催》スライドトーク
担当学芸員が「日本画トライアングル」展の見どころについて、 スライドトーク形式でご案内いたします。 (所要時間:30~45分、座席自由・定員40名) *当日受付にて整理券を配付いたします。 参加希望のお客様は受付にお声掛けください。
- 無料
- 予約不要
- 展覧会関連
- トークイベント
鋳造ワークショップ「古印をつくろう」(12/12・午後の部)
泉屋博古館東京のリニューアルオープン プレイベント第三弾は「鋳造ワークショップ 古印をつくろう」です。 粘土版に好きな図柄や文字を削り、融かした錫を流し込んでオリジナルの方印をつくります。 出来上がった鋳造印は桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。 年賀状に押すなど後々までお楽しみいただける、人気のプログラムです。 鋳造で作られていた中国古代青銅器や、茶の湯釜についてのミニレクチャーもあります。 (対象:小学3年生以上)
- 募集終了
- 有料
- 要予約
- ワークショップ
- スペシャルプログラム
鋳造ワークショップ「古印をつくろう」(12/12・午前の部)
泉屋博古館東京のリニューアルオープン プレイベント第三弾は「鋳造ワークショップ 古印をつくろう」です。 粘土版に好きな図柄や文字を削り、融かした錫を流し込んでオリジナルの方印をつくります。 出来上がった鋳造印は桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。 年賀状に押すなど後々までお楽しみいただける、人気のプログラムです。 鋳造で作られていた中国古代青銅器や、茶の湯釜についてのミニレクチャーもあります。 (対象:小学3年生以上)
- 募集終了
- 有料
- 要予約
- ワークショップ
- スペシャルプログラム
鋳造ワークショップ「古印をつくろう」(12/11・午後の部)
泉屋博古館東京のリニューアルオープン プレイベント第三弾は「鋳造ワークショップ 古印をつくろう」です。 粘土版に好きな図柄や文字を削り、融かした錫を流し込んでオリジナルの方印をつくります。 出来上がった鋳造印は桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。 年賀状に押すなど後々までお楽しみいただける、人気のプログラムです。 鋳造で作られていた中国古代青銅器や、茶の湯釜についてのミニレクチャーもあります。 (対象:小学3年生以上)
- 募集終了
- 有料
- 要予約
- ワークショップ
- スペシャルプログラム
鋳造ワークショップ「古印をつくろう」(12/11・午前の部)
泉屋博古館東京のリニューアルオープン プレイベント第三弾は「鋳造ワークショップ 古印をつくろう」です。 粘土版に好きな図柄や文字を削り、融かした錫を流し込んでオリジナルの方印をつくります。 出来上がった鋳造印は桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。 年賀状に押すなど後々までお楽しみいただける、人気のプログラムです。 鋳造で作られていた中国古代青銅器や、茶の湯釜についてのミニレクチャーもあります。 (対象:小学3年生以上)
- 募集終了
- 有料
- 要予約
- ワークショップ
- スペシャルプログラム
講演会「泉屋博古館所蔵品の袋修復に携わって」
泉屋博古館東京のリニューアルオープン プレイベントおよび、泉屋博古館(京都・鹿ヶ谷)にて11月6日~12月12日開催の「伝世の茶道具 ―珠玉の住友コレクション」展のサテライトイベントとして、講演会を開催します。 講師に袋師の三浦和子先生をお招きし、当館所蔵作品の袋や仕覆の修復についてのお話を伺います。 ご参加の方には、三浦先生にもご寄稿いただきました新刊図録『泉屋博古 茶道具』(2021年11月発行、定価2800円)をさしあげます。
- 募集終了
- 有料
- 要予約
- 講演会
- スペシャルプログラム
カフェミュージックコンサート
泉屋博古館東京 リニューアル休館中のプレイベント第1弾としてコンサートを開催します。 パリのカフェの軽やかなダンス音楽、スペインの広大な大地の音、パイプオルガンのような重厚な響き、ブエノスアイレスのタンゴ、映画の1シーン、日本のお遍路の音・・・ アコーディオンの様々な響きに乗ってどこへでも自由な心の旅をお楽しみください。 <新型コロナウイルス感染症対策について> 皆さまに安心してご来場いただけるよう、ARK Hills Music Weekにおける感染症対策ガイドラインに基づき感染症拡大予防対策を徹底して開催いたします。 お客さまにおかれましても、以下お願い事項へのご理解、ご協力をお願いしております。 ■ お客さまへのお願い ◎以下に該当する方はご入場いただけません。ご来場をお控えください。 -37.5 度以上の発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、および発熱が数日間続いている方や、風邪症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)のある方。 -だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、その他、体調に不安がある方。 -新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。 -過去 2 週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。 ※基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。 ◎入場時に検温や手指消毒のご協力をいただく場合がございます。当日は余裕を持ってご来場くださいますようお願いいたします。 ◎マスクを着用されていない方はご入場いただけません。会場内では常時マスクの着用をお願いいたします。 ◎こまめな手洗い、手指消毒、「咳エチケット」の励行をお願いいたします。 ◎座席はお客さま同士の間隔をできる限り広くとったままご着席ください。 ◎会場での会話、声援はお控えください。 ◎水分補給のために必要な飲料水等はご自身でご持参ください。 ◎出演者へ花束、プレゼント等を直接お渡しすることはお断りしておりますので、お持ち込みはご遠慮ください。
- 募集終了
- 要予約
- コンサート
ギャラリートーク「金文に「触れる」―中国古代の文字・金文入門―」
- 募集終了
- トークイベント