イベント・ラーニング東京・六本木
EVENT / LEARNING
開催終了したイベント・ラーニング
終了

記念講演会「木島櫻谷の軌跡・駅路之春の奇跡」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 櫻谷芸術のエッセンスが詰まった代表作《駅路之春》(福田美術館)について、(一財)福田美術振興財団 学芸員の阿部亜紀氏にお話を伺う講演会です。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2023.06.03(土)14:00 - 15:00 
終了

講演会 「安宅コレクション韓国陶磁10選」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 大阪市立東洋陶磁美術館が所蔵する安宅コレクションの韓国陶磁の名品の中から、選りすぐりの10点をご紹介いただく講演会です。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2023.05.13 (土)14:00 - 15:00 
終了

〈アートwith〉レクチャー「展覧会の歓び、記憶装置としての図録 その存在と深化について」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 連続講座〈アートwith〉の第5回。「大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101」展図録および、当館館蔵品図録『泉屋博古館名品選99』をはじめ数々の展覧会図録の編集を手掛けてこられた、青幻舎の鎌田恵理子氏をお迎えして、展覧会図録制作の舞台裏についてお話を伺います。

  • 募集終了
  • 有料
  • 要予約
  • トークイベント
  • 特別講座
2023.04.14(金)17:30 - 18:30 
終了

レクチャー+対談「加彩婦女俑の魅力にせまる」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 安宅コレクションを代表する作品の一つである中国唐時代の「加彩婦女俑」に焦点を当てたトークイベントです。 2021年に大阪市立東洋陶磁美術館で開催された展示「加彩婦女俑に魅せられて」は、さまざまなジャンルの現代作家たちが、この作品をモチーフとして新たな創作に取り組むという新しい形のテーマ展示でした。 大阪市立東洋陶磁美術館の小林仁氏と、”加彩婦女俑レプリケーション”を制作された陶芸家の坂爪康太郎氏をお迎えし、お二方それぞれのレクチャーと対談から「加彩婦女俑」の魅力にせまります。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
  • トークイベント
  • スペシャルプログラム
2023.04.09 (日)14:00 - 15:30 
終了

講演会 「安宅コレクション中国陶磁10選」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 大阪市立東洋陶磁美術館が所蔵する安宅コレクションの中国陶磁の名品の中から、選りすぐりの10点をご紹介いただく講演会です。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2023.04.08(土)14:00 - 15:00 
終了

当館学芸員によるスライドトーク

担当学芸員によるスライドトーク形式の展示解説です。ランチタイムのひとときにお楽しみください。 (所要時間:30分、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由)

  • 無料
  • 予約不要
  • トークイベント
2023.03.23・04.20・05.11 (木) 12:15-12:45
終了

記念講演会「大阪市立東洋陶磁美術館と安宅コレクション」

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 特別展「大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101」の開催を記念し、大阪市立東洋陶磁美術館の守屋雅史館長による講演会を行ないます。

  • 募集終了
  • 無料
  • 要予約
  • 講演会
2023.03.18(土)14:00 - 15:00 
終了

スライドトーク

担当学芸員によるスライドトーク形式の展示解説です。 (所要時間:1時間、予約不要・当日11時より整理券配付、座席自由)

  • 無料
  • 予約不要
  • トークイベント
2023.02.10(金)・02.24(金) 14:00-15:00
終了

ワークショップ「鋳物体験ー古印をつくろうー」(② 15:30-17:30の部)

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 粘土版に好きな図柄や文字を削り、融かした錫を流し込んでオリジナルの方印をつくります。 出来上がった鋳造印は桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。年賀状に押すなど後々までお楽しみいただける、人気のプログラムです。(対象:小学3年生以上) ☆「金文を知り、古印に鋳込む」連続聴講特典☆ 前日開催の「金文鑑賞入門」とワークショップ「鋳造体験」を連続でお申込みの方は、1/29(日)の入館料が免除となり、ワークショップ参加費のみでご参加いただけます。 古代中国の人々の思いに触れ、古印を鋳造する・・・中国古代青銅器を身近に感じる特別な二日間。ぜひご参加下さい。

  • 募集終了
  • 有料
  • 要予約
  • ワークショップ
  • スペシャルプログラム
2023.01.29(日)15:30 - 17:30 
終了

ワークショップ「鋳物体験ー古印をつくろうー」(① 13:00-15:00の部)

*お申込み数が定員に達しましたため、予約受付は終了いたしました* 粘土版に好きな図柄や文字を削り、融かした錫を流し込んでオリジナルの方印をつくります。 出来上がった鋳造印は桐箱に入れてお持ち帰りいただけます。年賀状に押すなど後々までお楽しみいただける、人気のプログラムです。(対象:小学3年生以上) ☆「金文を知り、古印に鋳込む」連続聴講特典☆ 前日開催の「金文鑑賞入門」とワークショップ「鋳造体験」を連続でお申込みの方は、1/29(日)の入館料が免除となり、ワークショップ参加費のみでご参加いただけます。 古代中国の人々の思いに触れ、古印を鋳造する・・・中国古代青銅器を身近に感じる特別な二日間。ぜひご参加下さい。

  • 募集終了
  • 有料
  • 要予約
  • ワークショップ
  • スペシャルプログラム
2023.01.29(日)13:00 - 15:00