図録・紀要
PUBLISH

紀要一覧

泉屋博古館紀要 392023年12月

  • 小南一郎 宋遼金元代の壁画墓と二十四孝説話の形成(下)
  • 宮本一夫 西周甬鐘の出現とその意味
  • 廣川守・三船温尚 泉屋博古館所蔵甬鐘のポリゴンデータ解析
  • 荒川正明・濱岸勝義 「生誕150年記念 板谷波山の陶芸」特別対談録
  • 山本堯 玲瓏山館叢刻本『稽瑞』翻刻・校注(2)―猛獣・麒麟・平露・屈軼・鳳凰・白澤・烏車―
税込
2,000円
重量
383g
サイズ
B5版
ページ数
144

泉屋博古館紀要 382023年1月

  • 小南一郎 宋遼金元代の壁画墓と二十四孝説話の形成(上)
  • 山本堯・樋口陽介・内田順子・新郷英弘 東周青銅器施紋技法の基礎的検討ー侯馬出土鋳型資料を中心にー
  • 野地耕一郎 河久保正名と油彩画《海岸燈台ノ図》について
税込
2,000円
重量
215g
サイズ
B5版
ページ数
67

泉屋博古館紀要 372021年

  • 小南一郎 祖霊と穀霊ー中国墓葬中の倉庫模型を中心にしてー下
  • 新郷英弘・樋口陽介・廣川守・森下愛子 近世の共箱資料を中心とした館蔵茶の湯釜の鋳造技術
  • 廣川守・村山順一郎 館蔵日本中世末近世初頭銅銭の蛍光X線分析調査
  • 椎野晃史 新収蔵品紹介:安藤広近《文殊菩薩》
税込
2,000円
重量
260g
サイズ
B5版
ページ数
84

泉屋博古館紀要 362020年

  • 小南一郎 祖霊と穀霊ー中国墓葬中の倉庫模型を中心にしてー上
  • 佐々木研太 泉屋博古館所蔵「競卣」銘小考
  • 後藤隆基 住友家と歌舞伎 ー明治中後期における片岡仁左衛門家との交流ー
  • 椎野晃史 泉屋の肖像 ー中丸精十郎の作品についてー
  • 冨田博之 周之夔筆《渓■(さんずい、門のなかに月)松濤図》をめぐる人々ー里井浮丘を中心にー
税込
2,000円
重量
242g
サイズ
B5版
ページ数
79

泉屋博古館紀要 352019年

  • 小南一郎 秦の祀天儀礼 下
  • 鈴木舞 宰椃角から見る殷周金文の鋳造方法 -レプリカ法及び三次元デジタル(ポリゴン)デ-タ解析からのアプロ-チ-
  • 廣川守・村山順一郎・新郷英弘・樋口陽介・森下愛子 館蔵茶の湯窯の蛍光X線分析調査
サイズ
B5版
ページ数
93P

泉屋博古館紀要 342018年

  • 小南一郎 秦の祀天儀礼 上
  • 廣川守・村山順一郎 泉屋博古館収蔵寛永通寶の蛍光X線分析調査
  • 野地耕一郎 所蔵品研究 菊池容斎筆「桜図」
  • 山本尭 流動する彝器 -春秋時代における生産・流通・権力-
サイズ
B5版
ページ数
112P

泉屋博古館紀要 332017年

  • 中谷伸生 大阪画壇の特質とその再評価-木村蒹葭堂、岡倉天心からアジアへ
  • 小南一郎 漢字の出現 -大口尊の刻文を中心にして-
  • 下田誠・崎川隆・廣川守 泉屋博古館所蔵「二十四年■(申におおざと)陰戈」銘文辨偽
  • [付論]泉屋博古館所蔵「二十四年■(申におおざと)陰戈」の蛍光X線分析
  • 廣川守・樋口陽介・八木孝弘・新郷英弘・丹羽崇史 ■(まだれのなかに馬を三つ、上にひとつ下にふたつ)氏編鐘の中子構造
  • 森下愛子 住友コレクションにみる板谷波山作品の収集について
サイズ
B5版
ページ数
99P

泉屋博古館紀要 322016年

  • 小南一郎 追悼 -樋口隆康先生-
  • 岡村秀典 樋口先生と金文研究会
  • 菅谷文則 橿原考古学研究所時代のことども
  • 宮治昭 樋口先生の思い出 -バ-ミヤ-ン調査をご一緒して-
  • 樋口隆康先生年譜
  • 樋口隆康先生主要著書論文目録
  • 小南一郎 中国古代の王朝始祖神話 -高禖儀礼との関係を中心に-
  • 外山潔 泉屋博古館の樋口コレクションについて -ガンダ-ラ美術を中心に-
  • 廣川守 博物館収蔵品への科学的アプロ-チと樋口先生
  • 住友芳夫・末岡照啓・髙橋純一・村山順一郎・廣川守 江戸期住友の銅精錬製品の調査
  • 住友芳夫・末岡照啓・髙橋純一・村山順一郎・廣川守 明治中期における別子銅山の製錬法と製出品の分析(1)-乾式製錬の場合-
  • 住友芳夫・末岡照啓・髙橋純一・村山順一郎・廣川守 明治中期における別子銅山の製錬法と製出品の分析(2)-湿式製錬の場合-
サイズ
B5版
ページ数
127P

泉屋博古館紀要 312015年

  • 小南一郎 部族記号の展開と金文の形成
  • 崎川隆 泉屋博古館所蔵“鳥形蓋盉”銘文初読
  • 八木春生 龍門石窟前期諸窟中に見られる浄土表現について
  • 住友芳夫・末岡照啓・森芳秋・高橋純一・村山順一郎・廣川守 江戸期別子銅山鉱石の性状調査
  • 追悼 -故 樋口隆康先生-
サイズ
B5版
ページ数
95P

泉屋博古館紀要 302014年

  • 小南一郎 良渚文化の王冠 -人獣図像の意味するもの
  • 八木春生 龍門石窟敬善寺洞地区造像に関する一考察
  • 野地耕一郎 斎藤豊作筆《秋の色》をめぐって -日本における「点描主義」受容の一断面
  • 曾布川寛 三星堆祭祀坑の縦目銅人面具・金杖と金沙遺跡の金冠帯 -古代蜀王国祖霊信仰の図像学的考察-
サイズ
B5版
ページ数
116P

泉屋博古館紀要 292013年

  • 小南一郎 中国の都市革命
  • 張昌平・丹羽崇史・廣川守 商周期における青銅簋の鋳型技術について
  • 崎川隆 泉屋博古館所蔵「亞長」銘銅鉞について
  • 住友芳夫・末岡照啓・村山順一郎・廣川守 別子銅山吹所跡(上床屋)採集鍰の調査
サイズ
B5版
ページ数
83P

泉屋博古館紀要 282012年

  • 曾布川寛 三星堆祭祀坑銅獣面と良渚玉器神人獣面文
  • 実方葉子 住友コレクションにみる中国絵画鑑賞と収集の歴史【本文編】(上)
  • 宮崎法子 八大山人の申戌(一六九四年)
  • 住友芳夫・末岡照啓・村山順一郎・廣川守 元禄四年製別子初床尻銅の調査
サイズ
B5版
ページ数
130P

泉屋博古館紀要 272011年

  • 八木春生 隋代如来像についての一考察
  • 樋口隆康 出現期の銅鏡
  • 今津節生・鳥越俊行・河野一隆・市元塁・輪田慧・樋口隆康・廣川守 X線CTを利用した殷周青銅器の構造解析(Ⅱ) -館蔵鼎・簋の調査-
  • 外山潔 泉屋博古館所蔵工芸作品の蒐集時期とその特色について(1) -青銅器・鏡鑑-
  • 川口直宜 追悼・両角かほるさん
  • 曾布川寛 三星堆祭祀坑大型銅神樹の図像学的考察
サイズ
B5版
ページ数
141P

泉屋博古館紀要 262010年

  • 小南一郎 天帝の貴畜 -龍の機能をめぐって-
  • 今津節生・鳥越俊行・河野一隆・市元塁・樋口隆康・廣川守 X線CTを利用した殷周青銅器の構造解析(Ⅰ) -館蔵爵・罍の調査-
  • 上野祥史 神獣鏡の生産実態 -イメ-ジからの脱却-
サイズ
B5版
ページ数
81P

泉屋博古館紀要 252009年

  • 宮崎法子 狩野派摸本から見た中国の仕女図
  • 八木春生 天水麦積山石窟編年論
  • 廣川守・村山順一郎 蔵品蛍光X線分析調査報告(1) -導入機器の定量分析精度調査と春秋戦国時代空首布の分析-
サイズ
B5版
ページ数
95P

泉屋博古館紀要 242008年

  • 泉屋博古館古代青銅鏡放射光蛍光分析研究会 Spring-8を利用した古代青銅鏡の放射光蛍光分析(Ⅱ)
  • 宮崎法子 徐渭の作画背景 -日本伝来の浙江地方の墨戯との関連を中心に-
  • 八木春生 西安北周石造如来立像に関する一考察
  • 林巳奈夫先生受贈図書目録
サイズ
B5版
ページ数
103P

泉屋博古館紀要 232007年

  • 林巳奈夫 鳳凰像の消長
  • 上野祥史 赤烏年前後の呉鏡の製作動向 -泉屋博古館所蔵の赤烏元年銘対置式神獣鏡の位置づけ-
  • 廣川守 蟠螭文鏡の分類と変遷
  • 実方葉子 住友コレクションにみる中国絵画鑑賞と収集の歴史〔資料編〕
サイズ
B5版
ページ数
88P

泉屋博古館紀要 222006年

  • 林巳奈夫 咸陽出土の塼をめぐって
  • 久保木哲夫 泉屋博古館蔵手鑑 付、堀川院中宮歌合考
  • 川口直宜 平福百穂「堅田の一休」について
  • 外山潔 北魏太和期の金銅坐仏について -新出の二作品を中心に-
  • 上野祥史 建安廿二年重列神獣鏡の製作について
  • 追悼 林巳奈夫先生
サイズ
B5版
ページ数
108P

泉屋博古館紀要 212005年

  • 林巳奈夫 朱鳥について 三続
  • 外山潔 太和二二年銘弥勒仏立像と北魏後期仏像の諸相
  • 下垣仁志 本館所蔵の八幡東車塚古墳出土鏡 連作鏡考
  • 廣川守 戦国時代羽状獣文地鏡群の規格と文様構造
  • 宮崎法子 八大山人の花鳥主題と景徳鎮青花時期の文様
サイズ
B5版
ページ数
102P

泉屋博古館紀要 202004年

  • 林巳奈夫 中国古代の太陽紋の徳の図像
  • 両角かほる 翻刻『御茶會記』(下)
  • 泉屋博古館紀要 既刊目次一覧
  • 泉屋博古館古代青銅鏡放射光蛍光分析研究会 Spring-8を利用した古代青銅鏡の放射光蛍光分析(Ⅰ)
サイズ
B5版
ページ数
110P

泉屋博古館紀要 192003年

  • 林巳奈夫 古玉雑考
  • 内海靖子 泉屋博古館の面をめぐる近代
  • 両角かほる 翻刻『御茶會記』(上)
  • 川口直宜 -泉屋博古館分館開館特集- 泉屋博古館分館開設について
  • 樋口隆康 住友コレクションの中国古銅器 -泉屋博古館分館開設記念講演 梗概-
  • 今井典子 近世住友銅吹所幕府高官見分応接の儀礼について(その4) -老中の見分-
サイズ
B5版
ページ数
123P

泉屋博古館紀要 182001年

  • 林巳奈夫 中国古代の目頭と目尻の下がった目 -鴟鴞神を中心として-
  • 廣川守 觚形尊における胴内法量の規格化
  • 今井晃樹 館蔵紹介 亜■(憲のしたこころがないもの)夫止鼎
  • 実方葉子 新出《二条城行幸図屏風》について
サイズ
B5版
ページ数
105P

泉屋博古館紀要 172000年

  • 林巳奈夫 曽侯乙墓内棺の画像について
  • 宮本一夫 ウィンスロップコレクションの戦国式鏡
  • 今井典子 近世住友銅吹所幕府高官見分応接の儀礼について(その3) -オランダ商館長の場合-
  • 廣川守 春秋戦国時代中原における帯鉤の編年と使用形態(下)
サイズ
B5版
ページ数
114P

泉屋博古館紀要 161999年

  • 林巳奈夫 石家河文化の玉器をめぐって
  • 長友恒人・横田勝・外山潔 笵の熱ルミネッセンス真贋判定とX線回析法による成分分析
  • 今井典子 近世住友銅吹所幕府高官見分応接の儀礼について(その2) -床飾りを中心に-
  • 廣川守 春秋戦国時代中原における帯鉤の編年と使用形態(上)
  • 実方葉子 《日吉山王祭礼図屏風》を読む -海北友雪の創意と戦略-
サイズ
B5版
ページ数
131P

泉屋博古館紀要 151998年

  • 林巳奈夫 漢代画像石の神話的樹木について
  • 平尾良光・鈴木浩子・早川泰弘・佐-木祐二 泉屋博古館が所蔵する中国古代青銅器の鉛同位対比
  • 浅原達郎 牛不相当穀廿石
  • 高橋利郎 戊辰切和漢朗詠集と金銀箔料紙の装飾様式
  • 今井典子 近世住友銅吹所幕府高官見分応接の儀礼について(その1) -大阪城代の見分を中心に-
サイズ
B5版
ページ数
126P

泉屋博古館紀要 141998年

  • 樋口隆康 山本信夫氏と梁上椿氏
  • 住友史料館 元住友本社理事山本信夫氏について
  • 岡村秀典 蟠螭文鏡の文化史
  • 清水康二、三船温尚、清水克朗 鏡と笵から探る山字文鏡の鋳造方法
  • 廣川守 春秋戦国時代の透彫二重体鏡について
  • *山本信夫氏旧蔵鏡資料集成
サイズ
B5版
ページ数
97P

泉屋博古館紀要 131997年

  • 林巳奈夫 圭について(下)
  • 古谷稔 「寸松庵色紙」考 -泉屋博古館本を中心に-
  • 阿辻哲夫 『説文解字』と金石学
  • 吉本道雅 楚公■(爫に冢)鐘の周辺
  • 張懋鎔 陝西省涇陽県高家堡青銅器研究(陳力:訳、松田真一:校訳)
サイズ
B5版
ページ数
111P

泉屋博古館紀要 121996年

  • 林巳奈夫 圭について(上)
  • 古原宏伸 明季「倣菫源山水図」
  • 古谷稔 新資料の藤原定家筆「熊野懐紙」と「和歌懐紙」
  • 難波純子 殷墟後半期の青銅彝器(下)
サイズ
B5版
ページ数
115P

泉屋博古館紀要 111995年

  • 秋山進午 隋唐式鏡綜論
  • 小西義之・久米博・小西郁夫・開本亮 大気雰囲気下PIXEによる青銅器の元素分析
  • 浅原達郎 「熱中」の人 -端方伝-(七)
  • 難波純子 殷墟後半期の青銅彝器(上)
サイズ
B5版
ページ数
167P

泉屋博古館紀要 101994年

  • 林巳奈夫 華中青銅器若干種と羽渦紋の伝統
  • 浅原達郎 「熱中」の人 -端方伝-(六)
  • 外山潔蔵品より 館蔵舎利容器について(下)
  • 廣川守 遼寧大凌河流域の殷周青銅器
サイズ
B5版
ページ数
175P

泉屋博古館紀要 91993年

  • 鉄獅子保存処理研究班 住友家鉄獅子像の保存処理
  • 林巳奈夫 殷周時代の鬼神の戴く茸形の角について
  • 松井嘉徳 「県」制遡及に関する議論及びその関連問題
  • 浅原達郎 「熱中」の人 -端方伝-(五)
  • 廣川守蔵品より 新収の圏帯有舌龍文鏡について
サイズ
B5版
ページ数
126P

泉屋博古館紀要 81992年

  • 林巳奈夫 中国古代の鼻形、耳形の象徴的図形
  • 田口勇、斉藤努 変容蟠螭紋瓠壺の分析科学的研究
  • 浅原達郎 「熱中」の人 -端方伝-(四)
  • 難波純子 婦好墓の青銅彝器と流派
  • 外山潔蔵品より 館蔵舎利容器について(上)
サイズ
B5版
ページ数
123P

泉屋博古館紀要 71991年

  • 樋口隆康 新収の古鏡について
  • 浅原達郎 「熱中」の人 -端方伝-(三)
  • 岡村秀典 戦国から秦漢への文様の展開
  • 船越信蔵品より 宰椃角
  • 角谷常子 漢代画像席研究ノ-ト
  • *泉屋博古館主催 金文研究会発表報告(1988年度)
サイズ
B5版
ページ数
114P

泉屋博古館紀要 61989年

  • ロ-タ-ル・フォン・ファルケンハウゼン 四金之音聲 -東周時代の錞、鐸、鐃などについて
  • 邸徳修 金文「■(鼎にヒ、束、火)」字の考釈とその関連問題
  • 吉本道雅 春秋事語考
  • 浅原達郎 「熱中」の人 -端方伝-(二)
  • 劉永増 泉屋博古館蔵 乾元銘石函の研究
  • *泉屋博古館主催 金文研究会発表報告(1987年度)
サイズ
B5版
ページ数
94P

泉屋博古館紀要 51988年

  • 籾山明蔵品より 彔簋
  • 浅原達郎蔵品より 者■(さんずいに刀)鐘
  • 高橋準二 者■(さんずいに刀)鐘の音高測定
  • 高橋準二 者■(さんずいに刀)鐘の構造
  • 鄭于澤 高麗時代の阿弥陀三尊図
  • 王建新 中国先秦昭穆制について
  • *泉屋博古館主催 金文研究会発表報告(1986年度)
サイズ
B5版
ページ数
91P

泉屋博古館紀要 41987年

  • 中田勇次郎 河東君妝鏡について
  • 曽布川寛 漸江に関する若干の考察
  • 西上実蔵品より 高鳳翰筆《書画冊》の成立とその背景
  • 浅原達郎 「熱中」の人 -端方伝-(一)
  • *泉屋博古館主催 金文研究会発表報告(1983~1985年度)
サイズ
B5版
ページ数
92P

泉屋博古館紀要 31986年

  • 林巳奈夫 神なる虎豹と人間形鬼神
  • 岡村秀典 編鐘の設計と構造 -■(まだれのなかに馬を三つ、上にひとつ下にふたつ)氏編鐘を中止に-
  • 高橋準二 ■氏編鐘におけるピッチとサイズの関係
  • 高橋準二・植田公造 先秦時代の鐘の音高測定
  • 吉本道雅蔵品より 虢叔旅鐘
  • 間瀬収芳蔵品より 楚公■鐘
  • 木村秀海蔵品より ■(禹にしんにょう)甗
サイズ
B5版
ページ数
107P

泉屋博古館紀要 21985年

  • 米澤嘉圃 明代における花卉雑画の系譜
  • 鈴木敬 石濤あれこれ -泉屋博古館の三名品を中心として-
  • 宮崎法子 石濤と黄山図巻
  • 泉屋博古館中国書画所蔵品目録
サイズ
B5版
ページ数
76P

泉屋博古館紀要 11984年

  • 沿革
  • 貝塚茂樹 古代中国における東北経路 ■(禹にしんにょう)甗と匽侯旨鼎を中心として
  • 樋口隆康 商周銅器の鳥文 試論
  • 浅原達郎蔵品より 競卣
  • 松井嘉徳蔵品より 井人人■(二のしたに女)
  • 佐原康夫蔵品より ■(まだれのなかに馬を三つ、上にひとつ下にふたつ)氏編鐘
  • 高橋準二 ■(まだれのなかに馬を三つ、上にひとつ下にふたつ)氏編鐘音高測定
サイズ
B5版
ページ数
110P
Copyright© SEN-OKU HAKUKOKAN MUSEUM. All Rights Reserved.