-
1960年昭和35年7月文部省より財団法人設立の許可。
設立登記。 -
8月住友家より古銅器類、建物、土地、基本金を受贈。
-
1961年昭和36年10月住友有芳園内の銅器庫にて一般公開 (同年11月7日まで)。
以降、昭和44年まで秋季に2週間程度の一般公開を実施。 -
1970年昭和45年2月京都本館1号館竣工(住友各社により建築、1985年受贈)。
-
10月京都本館1号館で青銅器一般公開を実施(同年11月7日まで)。以降昭和54年まで、秋季に2週間程度一般公開。
-
1979年昭和54年6月《太和22年銘弥勒仏立像》が重要文化財に指定。
-
1980年昭和55年5月登録博物館認可。7月及び9月~11月の計4ヶ月間一般公開。
-
9月住友家より中国書画•仏像を受贈。
-
1981年昭和56年この年より春秋の8ヶ月間、青銅器を一般公開。またこの年より昭和62年5月まで、住友有芳園旧銅器庫にて中国書画を5月と10月の各2週間一般公開。
-
1984年昭和59年6月《楊柳観音像》が重要文化財に指定。
-
9月第1回講演会(以降毎年開催)。
-
1985年昭和60年11月住友家より中国・日本絵画、工芸、銅器、古銭、史料および2号館増築のための土地、建物を受贈。
-
12月住友家より山本信夫氏旧蔵の鏡を受贈。
-
1986年昭和61年11月京都本館2号館竣工(建築資金は住友グループ各社から受贈)。
-
1987年昭和62年10月新館増築記念特別展。以降京都本館1号館にて青銅器展と同2号館新展示室での企画展を実施(同年11月28日まで)。
-
1989年平成元年7~8月京都本館1号館改修工事。
-
1994年平成6年住友家より日本・中国書画、洋画、工芸、武具、青銅器、歴史史料、図書および東京都港区の美術館用地と基本金を受贈。
-
1999年平成11年10月東京に泉屋博古館の分館開設準備室を設置。名称を「泉屋博古館分館」に決定。
-
2000年平成12年4月《上畳本 三十六歌仙絵 藤原兼輔》が重要文化財に指定。
-
2002年平成14年6月板谷波山《葆光彩磁珍果文花瓶》が重要文化財に指定。
-
10月泉屋博古館分館開館、記念展開幕。
-
2003年平成15年泉屋博古館分館、登録博物館認可。
-
2004年平成16年11月~京都本館、青銅器常設展にミュージアムボランティア制度導入。
-
2006年平成18年4月京都本館、改修工事。学芸棟新築、収蔵庫改築、その他改修(2007年5月まで)。
-
2009年平成21年7月科学研究費補助金取得規定に定める「研究機関」に認定。
-
2010年平成22年6月内閣府より公益認定を受け「公益財団法人 泉屋博古館」に改称(登記)。
-
2016年平成28年住友家より書画工芸類を受贈。
-
2020年令和2年4月東京分館、改修工事のため休館。
-
2021年令和3年4月東京分館、館名を「泉屋博古館東京」に改称。
-
8月シンボルマーク/ロゴタイプ発表。
-
2022年令和4年泉屋博古館東京、リニューアルオープン。